免疫とは?

免疫は、からだの外部からの侵入者である抗原〈細菌やウイルスなど〉に対して免疫細胞などが「自分」と「自分でないもの」を識別して、からだを守るしくみをいいます。

免疫は大きく分けると【自然免疫】と【獲得免疫】に分類されます

【自然免疫とは】

からだの中に細菌やウイルスなどの自分でないものが入ってくると、その侵入者に対してすぐに対抗する抗体をつくり攻撃します。
このようにからだが自然に反応する最初の免疫を「自然免疫」といいます。

抗体とは? からだに入ってくる細菌やウイルスに抵抗して,毒を出さないようにしたり、感染するのを防いだりする物質。

抗原と抗体についての考え方

  • 抗原・・・からだに入ってくる細菌やウイルス  「外部から攻撃をしかけてくる敵」
  • 抗体・・・からだに侵入し攻撃をしかけてくる抗原から、からだを守る戦士と考えることができます。

抗体と関係が深いアレルギーについて

通常は、からだを守る働きをする抗体が,からだに不利益な働きをしてしまう、それがアレルギーです。
例えば花粉症の場合【本来有害ではない花粉を『敵』だと過剰反応して,抗体が作用して、 鼻水や涙で外に追い出そうとしている】のです

【獲得免疫とは】

同じ種類の「抗原」が二度目に体内に侵入してくると、すでに記憶されている免疫がすぐに反応します。
これを「獲得免疫」といいます。
これらの「自然免疫」と「獲得免疫」のはたらきをするのが、さまざまな免疫細胞です。免疫細胞は、体内を移動し、抗原を処理しながら、からだを健康な状態に保ってくれています。

自然免疫と獲得免疫の細胞たち

一次防御班:自然免疫
貪食細胞である好中球やマクロファージ、情報役の樹状細胞、ウイルスに感染した細胞を攻撃し破壊するNK細胞たちです。相手を記憶しておくことはできません。
※貪食:食べつくすこと

二次防御班:獲得免疫

T細胞とB細胞です。どんな相手にでもほぼ対応できますが、少し時間がかかります。
自然免疫と違って、相手を記憶することができるので、2回目に出会うと、効果的に相手を攻撃できます。これを「特異性」 といいます。

特異性とは?そのものに備わっている特別な性質のこと